札幌中央信用組合-ちゅうしん

ちゅうしんの地域活動

ホーム > ちゅうしんの地域活動 > 2017年

2017年

発寒支店白ゆり会
総会・新年会

平成30年2月27日掲載

 発寒支店では、2月16日(金)に第36回白ゆり会総会・新年会が41名の参加で
盛大に開催されました。
 余興では、山下会長のご好意で昨年大好評だったマグロ解体ショーが今年も用意され、53kgの大マグロを堪能しました。マグロの重さ当てクイズでは景品のマグロに大喜びでした。さらに、恒例のカラオケ大会でもおおいに盛上がりました。
 来年もたくさんの方々のご参加をお待ちしております。

北海道鳶土木連合会 出初式

平成30年1月11日掲載

 藤野支店取引先ミズチ興建(株)(とび・土木工事業)の宮本昂社長が相談役を務める北海道鳶土木連合会は、1月6日(土)に北海道庁赤レンガ前でとび出初式を行いました。
 江戸時代からの伝統的な梯子乗りはとび職人に引き継がれ、木遣り(きやり)とよばれる歌と掛け声のもと片足一本や腕一本でバランスをとるたびに大勢の喝采を浴び、高橋北海道知事も参加され、今年1年の無事を祈願しました。

西野支店白ゆり会
ボウリング大会

平成29年12月14日掲載

 西野支店白ゆり会では、毎年ボウリング大会を行っております。
 今年は、西区琴似にあるサンコーボウルで、12月8日(金)に会員のご家族や従業員の方も加わり、30名での
開催となりました。
 当日はあいにくの雪でしたが、室内は熱気で熱いくらいでした。優勝や参加賞の他にストライク賞などの特別賞もたくさんあり、和気あいあいで楽しみました。
 来年もたくさんの方々のご参加をお待ちしております。

発寒支店白ゆり会 後継者の会

平成29年12月11日掲載

 発寒支店白ゆり会では、毎年若手会員向け「後継者の会」を開催しております。
 今年は12月1日(金)に会員7名、職員3名が参加し北海道よろず支援拠点の出前相談会を活用し、勉強会を行いました。
 よろず支援拠点は、中小企業の方が抱える経営課題の解決に向けて道内の各支援機関と連携を図りながらサポートを行う機関です。勉強会では、「前年対比の目標」ではなく「理念を目標とした経営」のお話があり、目からうろこが落ちました。もちろん勉強会後は親睦会も行い、盛況のうちに終わりました。

1Day Startup Dojo
in Sapporo

平成29年11月29日掲載

 起業家を志す方や今後事業を成長させたい方を対象とした「1Day Startup Dojo in Sapporo」を11月18日(土)に北海道経済センタービルで開催しました。本セミナーは、国内屈指のアクセラレータである(株)01Booster様から講師を招き、当組合および日本政策金融公庫・北央信組・空知商工信組が共催で行いました。
 当日は、成長したベンチャー企業の事例をベースにしたセミナーとグループ討議が行われ、起業家同士がつながりを深めるなど、参加者からは「事業を継続していくための知識や考え方を勉強することができた」と感謝の声をいただきました。

しんくみ
食のビジネスマッチング展

平成29年11月1日掲載

 2017しんくみ 食のビジネスマッチング展が10月25日(水)に東京池袋サンシャインシティ文化会館において開催されました。
 当組合山鼻支店取引先の中央ヤング商事(株)様が「大自然の中で採れた濃厚な国産天然はちみつを北海道からお届け!」をキャッチコピーに、北海道産蜂蜜の「あかしや」「ぼだいじゅ」を出展されました。たいへん好評で、多くのバイヤーの方と商談を行い、販路拡大につながるお手伝いをさせていただきました。

地域クラウド交流会

平成29年10月13日掲載

 地域クラウド交流会は、起業家の応援を通じて地域を活性化する交流型イベントで、10月6日(金)に札幌エルプラザで開かれました。当組合も協力企業として参画しています。札幌での開催は今年の5月以来2回目で、5名の起業家が自身の事業や取組みについてプレゼンテーションを行いました。報道関係者等を含め180名以上の方が参加し、応援したいと思う起業家に
投票します。
 起業家と来場者との交流タイムでは、より詳しく話を聞くなど札幌の若き起業家へ熱い視線を浴びせていました。

富士自動車工業(株)様
50周年式典

平成29年10月11日掲載

 発寒支店取引先富士自動車工業(株)様(北区新川)は創立50周年を迎え、9月30日(土)に祝賀会が行われました。
 創業時は技術者数人の町工場でしたが、バブル経済が破綻する中、これからの時代は使い捨てから物を大切にする時代になると考え、いち早くバス修理事業に転換し、現在は社員35名の道内唯一のバス専門店として発展されています。
 祝賀会は苦労を共にした社員の方と130名を超える来賓に、民謡ショーの熱気も加わり、大盛況でした。

(有)宮下電気商会様
創立50周年

平成29年9月29日掲載

 西野支店取引先(有)宮下電機商会様(西区西野)は、主にHITACHI製品を扱う地域に根ざした電気屋さんです。
 9月16日(土)に創立50周年を迎え記念の大売出しを16日~18日に行い、大盛況の内に終わりました。
 一般家電製品の販売はもちろん、ストーブの修理および清掃についても新品と見間違えるほど綺麗に生まれ変わると評判です。西野地区になくてはならないお店として今後、60周年、70周年を目指しています。

藤野支店白ゆり会
ニセコ・小樽日帰り旅行

平成29年9月29日掲載

 藤野支店白ゆり会では、9月16日(土)にニセコ・小樽日帰り旅行を開催しました。昨年よりも参加者が7名増え、合計21名でのバス旅行となりました。
 各観光地では、天候に恵まれ絶好の旅行日和となりました。特に、ニセコのサマーゴンドラでは羊蹄山が一望でき、絶景に圧倒されました。また、今回の旅行のメインである小樽運河クルーズでは、船上で記念撮影を行い良い思い出です。観光以外でも道中のバスの中でゲームやなぞなぞを行い、たいへん盛り上がりました。
 来年は、紅葉を主体とした旅行を企画したいです。

北郷"西"郷土まつり

平成29年9月29日掲載

 北郷支店が協力する北郷西郷土まつりが今年で23回目を迎え、9月3日(日)に大豊湯駐車場(白石区北郷3条3丁目)で
行われました。
 北郷支店では、毎年北郷西郷土まつりのお手伝いをさせていただいております。今年は、午前中は子供みこしの誘導で北郷地区を練り歩き、午後はステージイベントをお手伝いしました。
 当日は天候に恵まれ、ビンゴ大会やたくさんの露店で大いに賑わい、
楽しい1日となりました。

しんくみの日 献血運動

平成29年9月1日掲載

 信用組合では、毎年9月3日を「しんくみの日」、9月1日~7日を「しんくみの日週間」と定めて、様々な社会貢献活動を
実施しております。
 その一環として、当組合では毎年本支店にて日本赤十字社が実施している献血への呼び掛けを行い、今年も9月1日に本店ビル前に献血バスを要請し、献血活動を
実施しました。
 当日は、当組合本店職員の他、多くのお客さまにご協力いただきました。ありがとうございました。

(株)サトウ包装資材様
社屋購入

平成29年9月1日掲載

 北郷支店取引先(株)サトウ包装資材(包装資材卸)様は、今年7月に社屋を購入しました。新社屋は中古ですが、土地も広く駐車スペースを確保できます。岡村社長は、「自社での購入により、今後の営業展開の中で営業マンも増やすことができ、より一層のステップアップが見込める」と話しています。
 北郷支店では、政策金融公庫との協調による低利融資を提案し、バックアップすることが出来ました。今後も取引先から信頼され、気軽に相談される金融機関を目指していきます。

藤野ふるさとまつり

平成29年8月17日掲載

 藤野支店が協賛する藤野ふるさとまつりが今年で27回目を迎え、8月5日(土)に札幌市南区藤野にある十五島公園で
行われました。
 当日は天気に恵まれ、藤野音頭パレード、藤ヶ丘幼稚園の和太鼓、藤野南小学校の吹奏楽、フラダンス、プロ歌手の原大輔さんの友情出演、お楽しみ抽選会等々プログラムも盛だくさんで、大賑わいの1日でした。もちろん藤野支店の全職員でお手伝いしたかき氷は一番?の売れ行きでした。

南郷町内会夏まつり

平成29年8月7日掲載

 南郷支店が加盟する白石区南郷町内会の夏まつりが今年で28回目を迎え、7月21・22日に南郷通8丁目の万生公園で
行われました。
 南郷支店の職員全員でお手伝いさせていただき、天候に恵まれたこともあり、地域の方たちがたくさん来場されました。会場では、白石中吹奏楽部の演奏など多くのステージイベントもあり、ビール片手に
楽しみました。

西野支店白ゆり会 
経営者・後継者交流勉強会

平成29年8月7日掲載

 西野支店白ゆり会では、平成23年に後継者の会を発足、昨年から名称を経営者・後継者交流勉強会に変更して
現在に至っています。
 今年は7月21日(金)に会員16名、職員5名が参加して行われました。講師は、当組合の元西野支店長である前田常勤監事が行い、信用組合業界の概要と実態、リーダの条件、社長が求める人材の7つの条件等を講演し、活発な質疑応答が行われました。
 講演終了後は親睦会を行い、さらに交流を深め盛況のうちに終了しました。

美香保支店白ゆり会 
北海道新幹線で行く
浅虫温泉旅行

 美香保支店白ゆり会では毎年旅行会を開催しており、今年は7月14・15日にかけて北海道新幹線に乗り、参加者16名で青森の浅虫温泉に行ってきました。
 新幹線の中では北海道名産のかに飯に舌鼓を打ち、初めて乗る方も多く、和気あいあいと談笑していると、早くも新青森駅に到着しました。温泉では夕日が沈むロマンチックな雰囲気の中での夕食となり、良い思い出です。
 翌日はねぶたの家ワ・ラッセを見学、ねぶたを間近で見ることができ、その勇壮さ華麗さに圧倒されました。

さくらんぼ狩り

 藤野支店取引先の田中果樹園では、7月初旬からさくらんぼ祭りが始まり、多くのさくらんぼ好きが来園しました。種類は、佐藤錦、平和錦、レッドグローリー、紅秀峰、南陽などがあります。
 特に南陽は粒が大きくて皮がうすく、酸味が少ないとても甘いさくらんぼです。さくらんぼ祭りは7月末で終わってしまいますが、9月からはぶどう、りんご狩りが楽しめます。ぜひご家族でご来園ください。お問い合わせは、田中果樹園(南区藤野2条3丁目2-15、011-591-8777)まで。

3信用組合の
包括的連携協力に関する
協定の締結について

 当組合は、札幌市内に店舗を有する北央信用組合および空知商工信用組合と相互扶助の精神に基づき、相互に連携・協力して地域社会の発展や組合員のサービス向上および地域経済の活性化に貢献することを目的とし、包括連携協力に関する協定を平成29年7月25日に締結しました。
 この提携により3信用組合の組合員が行なう事業の相互利用促進・販路の拡大、利便性向上を支援していきます。具体的には、地域内での創業支援、ビジネスマッチングなどによる販路拡大支援、職員の交流や共同勉強会、大規模災害等における相互支援などを想定しております。

澄川支店白ゆり会 
プロ野球観戦

 澄川支店白ゆり会は、毎年札幌ドームでプロ野球観戦を行っております。
 今年は、平成29年7月7日(金)に40名で北海道日本ハムファイターズ対福岡ソフトバンクホークス戦を観戦しました。
 当日はお笑い芸人の登場やビール半額イベントもあり、とても盛り上がり楽しんで来ました。地元北海道日本ハムファイターズを応援しましたが、試合は残念ながら1対4で福岡ソフトバンクホークスの勝利でした。

南郷支店白ゆり会 
横浜・東京3日間の旅

 南郷支店白ゆり会は、毎年旅行会を開催しております。
 今年は、平成29年6月25日(日)から2泊3日で横浜・東京旅行を開催し、皇居、築地、柴又、巣鴨、靖国神社、スカイツリー、浅草等を21名で観光しました。
 横浜中華街ではふかひれ尽くし、柴又でうなぎ、銀座では高級日本料理等食べきれないほどの料理を堪能しました。また、梅雨の真っ只中で天気予報は3日間とも雨でしたが、奇跡的にほぼ雨に当たることなく暑すぎず過ごしやすい気候でした。
 参加されたみなさん、本当にありがとうございました。

北海道神宮例祭

 札幌市中央区にある北海道神宮は、明治2年に北海道の開拓・発展の守護神として開拓三柱を祀り、明治4年に札幌神社と社名を定めました。昭和39年には明治天皇をお祀りして北海道神宮と改称し、四柱を祀っています。宵宮祭・例祭・神輿渡御は、6月14日~16日に開催され、札幌まつりとして市民に親しまれています。
 本店営業部では、毎年札幌まつりのお手伝いをさせていただいております。15日の例祭はあいにくの雨となってしまいましたが、16日の神輿渡御には回復し、9つの連合山車が通る時には、たいへんな
賑わいでした。
 参加されたみなさんお疲れ様でした。

札幌地域クラウド交流会

 地域クラウド交流会は、「つながる。ひろがる。うまれる。」をコンセプトに地域の誰もが参加でき、地元の起業家応援を通じて地方創生に貢献するイベントです。平成29年5月24日(水)、札幌で初めて開催(札幌エルプラザ)され、300名近い方が来場されました。当組合は協力企業として参画し、受付を担当しました。
 交流会では、5名の起業家が自身の事業や取組みについてプレゼンテーションを行い、参加者が応援したいと思う起業家に投票し、この投票数に応じて商品を受取りました。また、起業家と来場されたみなさんとの交流タイムでは、多くの方が積極的に参加し、会場は時間を超過するぐらい活気ある雰囲気に包まれていました。

三吉神社例大祭

 札幌市中央区(南1西8)の市電沿いにある三吉神社は、明治11年に秋田県太平山三吉神社の分霊を祀った神社です。例大祭は、札幌で1番早いお祭りで5月14~15日に行われます。
 本店営業部は、毎年例大祭のお手伝いをさせていただいております。14日(日)の宵宮祭は曇り空の肌寒い天候となってしまいましたが、15日(月)の例大祭・神輿渡御ではおおむね回復し、盛況のうちに終えることができました。
 参加されたみなさんお疲れ様でした。

発寒支店白ゆり会
35周年山陰旅行

 発寒支店白ゆり会は35周年の記念行事として、平成29年4月12日(水)から3泊4日で山陰旅行を開催しました。
 松江城、足立美術館、出雲大社、原爆ドーム、厳島神社等を20名で観光しました。札幌は吹雪の様子でしたが、旅行は初日から最終日まで所々で桜が満開。最終日の津和野殿町通りの観光では、ガイドさんがおもしろい方で、みなさんの笑顔が絶えず、また偶然SL列車に遭遇する等笑いと感動の4日間でした。
 参加されたみなさん、本当にありがとうございました。